コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
岡村塾 ー茨木市にある総合学習進学塾ー
  • ホームHome
  • コース案内Course
    • クラス授業コース
    • 個別指導コース
    • 定期テスト対策
    • 教室・自習室
    • 英語検定・漢字検定
    • 記憶定着アプリ「Monoxer」
  • お知らせNews
  • アクセスMaps
  • お問合せInquiry

room1_2-1

  1. room1_2-1

News & Information
★第7回五ツ木テスト申込受付のお知らせ
2023-11-10
第3回英語検定のお知らせ 
2023-11-07
★第6回五ツ木テスト申込受付のお知らせ
2023-10-10
★第5回五ツ木テスト申込受付のお知らせ
2023-09-08
夏期休暇期間のおしらせ
2023-08-10
中1生クラス増設のお知らせ
2023-08-10
★第4回五ツ木テスト申込受付のお知らせ
2023-08-10
第2回英語検定のお知らせ
2023-07-25
夏期講習のご案内
2023-06-30
クラス授業 受付状況(6/30時点)
2023-06-30
→ 年間運営カレンダー
→ 月間予定表(自習室開放時間)

★印のついているものは校内生向けのお知らせです

OkamuraJuku Instagram

okamura_juku

#おすすめ教材

本屋さんに行くと、つい教材のコーナーばかり見てしまいます👀

この問題集のいいところは、とにかくパターン練習ができること☝🏻

英語は日本語よりも語順のルールが厳しいので、
まずそれに気付くことが必要です。

そのためには、同じパターンの語順を何度も何度も目にすることが、実は一番の近道です。

この問題集はその練習を徹底的にできるのでおすすめです😊

例の如く、塾に見本を置いておくので、ぜひご覧ください😃

みんなで頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥

#文英堂
#英文法パターンドリル
#毎日課題

中2生に課している毎日提出課題ですが、
中3生にも参加してもらうことにしました👀

中3生は勉強内容はこちらから指定せずに、
その日に取り組んだノートや問題集を写真で送ってもらっています。

学校の宿題をしている子もいれば塾の宿題をしている子もいるし、自分で用意した問題集をしている子もいて、やっていることは結構バラバラです。

あえてこちらから指定しないのは、
自分が今、何をしなければならないのかを自分で考えて行動する力が、今後の長い人生において必ず必要になると思うからです。

今週末にこの課題が提出だから早めに終わらせておこうと考えるのは、今までもやってきているでしょう。

今後はもっと先を見越して、◯ヶ月先の◯◯にこれが必要だから今からやっておこうと考える習慣を身につけてほしいのです。

それと同時に、今までやってきたこれは本当に必要だったのかという振り返りもするべきです。

そうして、必要なことと不要なことを仕分けしていけば、自ずと自分のやるべきことが見えてくるはずです。

意識的な勉強をしよう。
頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥
#あと何日 私立高校入試まで、あと65 #あと何日

私立高校入試まで、あと65日となりました。

どの私立高校を受験するかを中学校の懇談で最終確認される時期も近いです。

今月決めた出願先は、よほどのことがない限り変更できません。

たとえ併願校だとしても、受験校は真剣に考えて選ぶべきです。

「まだ決めていなかった」状態で中学校の懇談に臨むと、
早く決めなさいとせっつかれ、よく考えずに適当なところにしてしまい、
いざ受験となるときに「ここには行きたくない」なんて言い出すことになりかねません。
(何年かに一度そういうことがあります)

そうならないためにも、ホームページやパンフレットを見て、しっかり考えて、実際にその高校に行ってみて、
「ここを受験したい!」「この高校に通いたい!」と思える高校を見つけてほしいです。

(中3生は今からの学校見学はちょっと難しいので、ホームページやパンフレットをよくご覧ください😌
中1生・中2生の皆さん、早めの行動をおすすめします😌)

受験校だけでなく、コースや学科の選択も重要です。
どういう進路に進みたいのかで選択は変わってくるからです。

受験校が決まらない人も、コースや学科が決まらない人も、早めに相談しに来てくださいね😌
選択に役立つ情報を何か教えられるかもしれません。

私立高校受験まであと約2ヶ月。
ここに行きたい!という強い気持ちがないと、2ヶ月も必死に受験勉強なんて続けられません。

やる気とかモチベーションなんか他人に求めてどうするの。
自分の気分は自分で上げろ。

頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥
#英語も始めました

毎日課題を、です😆

中2のクラス生に協力してもらって、数学の課題を毎日提出してもらう試みをしています。

数学だけが得意になったら悔しい!と思って、英語も毎日課題を始めることにしました😌

1日分はちょっとでも、毎日続けると大きな力になります。

継続することは難しいけれどとても大切で、
継続は力であるということを、なるべく早いうちに体感してほしいと思います😌

頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥
#英和辞典も買いました

昨日の国語辞典と同時に、英和辞典も新調しました!

英和辞典は小中学生用と一般用の2冊置いているのですが、
一般用の方がかなり昔の版なので、新しいものが欲しくなったのです😃
(最新のは第6版で、古いのは第3版でした。古過ぎ!👀)

保護者の方と話していると、「今の子って辞書引かないですよね」という話になります。
お家にはあるのに、スマホでちゃちゃーっと調べてしまうんですね。

辞書って面白いのに、使わないなんてもったいないなぁと思いながらも、
私もついついスマホで調べてしまうので、人のこと言えませんが😅

辞書は何冊かいつでも手に取れるところに置いておきますので、ご自由にどうぞ😃

みんなで頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥
#国語辞典を買いました

もともと塾には一般的な国語辞典を置いていたのですが、
大人向けは語句の説明がちょっと難しいということで、
中高生向けの国語辞典を新たに買い足しました!

今日、授業で扱った説明的文章の中に出てくる言葉で、意味もしくは使い方がわからないかもしれないと思ったものを挙げていくと、なんと30語以上になりました。

言葉の意味がはっきりとはわからなくても、問題は解けるかもしれません。
でも、意味がわかった方がより確信をもって解答できます。

言葉はすぐに身につくものではありません。
まめに辞書を引いて、自分で文を作ってみてようやく自分のものにできたかな……ぐらいのものです😌
気長に、でもしっかりコツコツと。
そうすれば必ず言葉は味方になってくれます。

頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥

#今日の短文大賞〜笑えた編〜
#自分の体がかなりの幅をとっている事実に失望した。
#英検開催決定

2024年1月20日(土)実施の、
2023年度第3回英検の岡村塾での開催が決定しました!😃

準会場になるためには、合計10名以上のお申し込みが必要なのですが、
今回はなんと18名の受験者が!

毎回「10名いかないかも……」と心配していますが、今回も無事に開催できるので一安心です😌

1月20日(土)まで、あと48日!
計画を立てて勉強しましょう😊

頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥
#あと何日

ついに公立高校入試まであと100日となりました!👀

100日って、たった3ヶ月半です。

あと3ヶ月半後には、受験勉強が完成していてもしていなくても、入試会場に向かわないといけません。

受験勉強が100%完成するなんてあり得ないですが、
では何%まで仕上げていけるか。

今、何%ですか?
残り100日で、間に合いそうですか?

今頑張って、助かるのは自分だし、
今頑張らなくて、困るのも自分です。
さあ、あなたはどうする?

頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥
#こんにちは12月

2023年も残すところあと1ヶ月となりました。

12月は、なんと言っても冬期講習です!😃

今年の冬期講習では、中3生を勉強漬けにするスケジュールにしました👀

「めーっちゃ勉強した冬」になるように、
各自体調管理をしっかりして、アツイ冬🔥を過ごしましょう😈✨

ところで、12月の目標を「インスタ投稿で毎日タイトルをつける」ことにしました。
その方が読まれやすいかなと思って👀

さあ、2023年最後の1ヶ月、あなたの目標はなんですか?😃

みんなで頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥
#さようなら11月 え、もう今月終わり #さようなら11月

え、もう今月終わり?!早すぎ!!
と毎月思っていますが、11月は本当に一瞬でした……👀

さて、岡村塾では高校生がテスト期間に突入し、みんなテスト勉強に必死です。

高校生はテスト科目が多い分、日数も多いのですが、
一日あたりの科目数は少ないので、翌日のテスト科目を前日に一気に詰め込んでしまいがちです😨

まあね、わかるんやけどね……でもそれってテスト終わったら何にも頭に残ってないよね、と思います😅

せめて英語とか理科とか社会とか、入試科目で知識がいるものは普段からちょっとずつ勉強して積み上げていかないと、
いざ受験勉強のときにゼロから始めることになります😖

未来のことを考えるのは中高生にはまだちょっと難しいかもしれませんが、
先のことを想像して行動しようとする意識を持つことはできるはずです。

頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥
#英検 2024年1月20日(土)実施の、 2023年 #英検

2024年1月20日(土)実施の、
2023年度第3回実用英語技能検定(英検)は、
ただいまお申し込み受付中です!

なんと2024年度実施分から、英検の問題形式がリニューアルされると発表されました。

今までの形式で勉強してきた皆さんは、ぜひとも今回合格しておきたいですね😌

現在、お申し込み受付中です。
塾生でない方もお申し込みいただけますので、お友達の方やご近所の方で英検受験をご希望の方がいらっしゃったらぜひご紹介ください😊✨

頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥
#岡村塾タイムラプスclub 中2のクラス #岡村塾タイムラプスclub

中2のクラスで、新たな試みを実験しています。

課題を音読して、音声で提出してもらうのです。

一日だけでは意味がありませんので、毎日音読して毎日送信するよう呼びかけています。

音読することで耳からも刺激が入り、より記憶に残るんですね😌

実は来年度を目安にいろいろなことを新しく始めたいと思って、あれこれ考え中です。

そのための実験を、現在お手伝いしてもらっています😃

音声提出、みんな続くかなぁ?😈
頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥

追伸
今日のタイムラプスは中3生✨
塾で撮っていたテスト直前の様子ですが、このあと問題集をパタンと閉じて、「……いけるわ」と呟いたのが印象的でした😊
#あと何日 私立高校入試まであと75日 #あと何日

私立高校入試まであと75日、
公立高校入試まであと105日です!

今日は中3生に、言葉を知ることの大切さを話しました。

日本に住んでいるんだから、日本語ができて当たり前だと思っていませんか?👀

じゃあなぜ国語のテストで満点が取れないの???

それは、話し言葉と書き言葉は違うからです。

文章を読んでいると、日常会話には出てこない言葉である書き言葉がたくさん出てきます。

学年が上がるごとに書き言葉がどんどん増えて、どんどん難しくなるから「日本語なのに」意味がわからなくなるのです。

だから、まずは書き言葉の意味を知りましょう。

そして、自分でも使ってみましょう。

……という趣旨の話をしました😌

言葉なので、習得するのに時間がかかります。

それでも諦めずに辞書を引き、使い続けることでだんだん身についていくのです。

言葉は力です。
頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥
#岡村塾タイムラプスclub

今日は日曜日で授業はありませんが、一部の中学生が実力テスト前なのと高校生がテスト直前なので、自習室を開けました😃

実力テスト前でも期末テスト前でもない中3生が何名か自習に来ていました!👏🏻

先日、テストがない今こそ他と差をつけるチャンスだという話をしました。

もちろんお家で勉強しているかもしれませんが、その様子は私たちにはわからないので、
こうして塾に来て勉強している様子を見ると「いいね、頑張ってるね!」と思います😌(シールあげちゃう)

さて、今週末からは高校生の期末テストが始まります😈

まず問題演習をして、解説を読んでもわからないところは必ず質問して解決しておくように!😈😈😈

中学生も高校生も、もちろん小学生も!
みんなで頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥

追伸
今日のタイムラプスは高校生女子です😃
お家での勉強も、こんなふうに可視化されると私も安心です😊
#字は美しく

字を書くということには得意不得意があるので、
私は今まで「きれいでなくていいから、丁寧に書きなさい」と指導してきました。

でも最近思うのは、やはり字はきれいな方が見ていて嬉しいし気持ちがいいということ。

自分のノートやプリントや答案用紙が美しい文字で飾られていたら、その方がテンションが上がりませんか?😃

それに、「丁寧に」の基準は人によるので、「きれいに」の方がわかりやすいようです。

国語の時間に「平家物語」の冒頭文を「自分の中での最高レベルできれいに書いて」と注文をつけ、書写してもらいました。

すると「この字、バランス悪いな」とか「うまく書けへん」とか言いながら美しい文字を書こうとしていたので、
「丁寧」よりは「きれい」な字を目指す方がわかりやすいのかもしれません。

きれいな字を書くのに、最初は時間がかかるかもしれません。
でも、これも書き慣れてくると速くきれいに書けるようになるので、練習あるのみですね😌

さて、明日も自習室を開けています。
みんなで頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥
#岡村塾タイムラプスclub

期末テストが終わったみなさん、お疲れ様でした😃

月曜日以降は、テストが返ってきたら真っ先に「分析」をしてください!☝🏻

答えには、
・確信がある正解
・まぐれ正解
・できたはずなのに不正解
・わからなくて不正解
の四つがあります。

まずは「できたはずなのに不正解」をやり直して、
「なぜ間違えたのか」を明確にしましょう。

単語のつづり間違い?
計算の符号間違い?
漢字間違い?
問題文を勘違い?

いろいろあると思いますが、それらをきちんと言語化することで、今後に活かせます。

「なんとなく間違えた」ではいつまで経っても正解しません。

分析して、改善する。
それもテスト勉強です😌

それが終われば、「まぐれ正解」と「わからなくて不正解」の解決に取り組みましょう。

解き方がわからないのに「次のテストには出ないから」と放っておいたら、入試に出るかもしれませんよ😨

さて、今日のタイムラプスclubは、中3女子です✨
二つの事柄の「違い」は、表にするとわかりやすいですね😃

まだテスト前のみなさん、しんどいけれどもうひと頑張り!💪🏻

みんなで頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥
#テスト勉強!

祝日ですが、テスト真っ最中ということで自習室を開けました。

昨日の投稿でお分かりいただけたかと思いますが、自習室のルールを改めて徹底しようと自習室の入り口に貼り紙をしたところ、効果はあったようです。
(なかったらえらいこっちゃです👿)

明日に数学のテストが残っている子たちが多く、どの学年も今回の範囲である図形に頭を悩ませ、質問しまくりでした😌

中3の女の子が塾のテキストの図形の問題に大苦戦して、
ひとつ解くたびに「一難去ってまた一難……!」と大きなため息をついたのは気の毒でしたが、
とても一生懸命頑張っていたので、明日うまくいけばいいなと願います😌✨

明日でテストが終わる学校と、月曜日まで続く学校とありますが、みんな最後まで頑張って💪🏻✨
#警告

自習室で私語をするみなさんへ。

私が知らないと思ったら大間違いです。

他の人がいたらさすがに静かにするかと思っていたのですが、
残念ながらどうやら周りの迷惑を考えられない人が多いようです。

心当たりのある人で、これからも改善できない人は今後一切自習室を使わないでください。

さて、明日は祝日ですが自習室を開放します。
ルールとマナーを守れる人は、自習に来てください。

#私立高校入試まであと80日
#公立高校入試まであと110日
追記 以下の投稿に関して、追記がご 追記

以下の投稿に関して、追記がございます。

私はお家で勉強することに、何の異論もありません。家庭学習はとても重要です。

・他人の目が常にあって、わからないことを質問できる
なら、全然問題ないのです。むしろ、ベストな環境です。
塾はそういう環境を提供する場所なので😌

だから、もし「自分の部屋にこもってしまって、何をしているかわからない……」という状態なら、塾に来るべきだと思うのです。

自分の部屋があって、スマホを自由に使えるという最近の中高生には、お家で勉強すると言っても難しいんじゃないの?と常々思っているので、以下の投稿となりました。

言葉足らずで、ご不快な思いをされていたら申し訳ございません。

#岡村塾タイムラプスclub
#辛口注意
ついに期末テストが始まりました👀

テスト直前・テスト期間中に気になるのは「家で勉強するので塾休みます」という欠席です。

私としては、お家は誘惑が多いから塾に来た方が集中して勉強できるのにな、と思っています。

たしかに塾までの移動時間はもったいないかもしれません。
でも、そんなたかだか20分程度を惜しんで一体何ができるのでしょうか。

20分かけて塾に来て、問題集でわからなかったところを質問して解決する方が移動時間以上の価値があるとは思わないのかな……なんて👀
これはもはや価値観の違いなのでしょうか?

いつ・どこで・どう勉強すれば自分が納得できる結果を出せるのかを、
中学校・高校のテスト勉強を通じて学べれば、これからの人生にも活かせると思います。

みんなで頑張ろう、岡村塾生🔥🔥🔥

追伸
今日のタイムラプスは、見れば見るほど不思議な二人……
一つの教材を共有しているわけでもないのになぜそんなにくっついているのか?
そんなにくっついてお互いが邪魔じゃないのか?
謎は深まるばかり……👀
#テスト勉強

中学生が期末テスト直前です👀

今回は実技教科のテストもあるらしく、みんなそれぞれとても忙しそうです。

自習室利用者も固定メンバーになってきました😌

テストが終わっても、このまま続けて自習室に通ってほしいなと思っています。

「毎日コツコツ」に勝る勉強法なし!

明日からテストのみなさん、しっかり頑張ってきてね!🔥🔥🔥
さらに読み込む Instagram でフォロー

お問い合わせはこちら

お問い合わせ用LINE

QRコードまたは下のお友達追加ボタンで岡村塾LINE公式アカウントを登録しお問い合わせください。

お友達登録後にLINEでメッセージを送っていただくか問合せフォームにてご連絡ください。

詳しい地図はこちら
  • ホーム
  • コース案内
    • クラス授業コース
    • 個別指導コース
    • 定期テスト対策
    • 教室・自習室
    • 英語検定・漢字検定
    • 記憶定着アプリ「Monoxer」
  • お知らせ
  • アクセス
  • お問合せ

Copyright © 岡村塾 ー茨木市にある総合学習進学塾ー All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • コース案内
    • クラス授業コース
    • 個別指導コース
    • 定期テスト対策
    • 教室・自習室
    • 英語検定・漢字検定
    • 記憶定着アプリ「Monoxer」
  • お知らせ
  • アクセス
  • お問合せ
PAGE TOP